2013年5月31日金曜日

救急病院

夕食の料理中に家内が指を切った。
千早病院につれていったが、当直医は内科医だったので、香椎の輝栄会病院にいった。整形外科医が当直だった。すぐ手当てをしてもらった。
結構大きな病院なのに驚いた。

2013年5月30日木曜日

千早西公民館

この公民館は徒歩1分の場所だ。昨日はじめて講演会にでかけた。
仏青クリニックの院長の、「認知症の診断と治療」の話であった。
不可逆::アルツハイマー;血管性;レビー小体性
可逆性::甲状腺、硬膜下血腫、正常圧水頭症、ビタミン欠乏症
検査::長谷川式
予防法::頭を使う、運動をする。
80人くらいつめこめる大きな部屋で、天上も高かった。

2013年5月29日水曜日

黒田官兵衛の勉強会

昨日東市民センターで「官兵衛を学ぶ会」の講演を聴きにいった。
NHKが取材にきていて、その夕方6時半に放映されるということであった。家に帰ってテレビをみたら、聴衆の一人としてわたしの顔がアップされていた。一番高齢者とみなされたのであろう。

2013年5月26日日曜日

香椎参道とロイアル

ロイアルは肉食のレストランだ。
今日は和食を食べたがやはり味がおちる。
参道から国道に出るところは車もこむ。
あまり行く場所ではない

2013年5月25日土曜日

不燃物の廃棄

九州産業大学では、今までいつでも不燃物の廃棄を受け付けていたが、今日いってみると、月に1回だけになっていた。

2013年5月24日金曜日

ウイルマークの映画会(5・24)

今月は「ラスト・エンペラー」の上映でした。
1987年製作 伊・英・中国合作 (上映時間:3時間40分)
1988年第60回アカデミー賞:
作品・監督・脚色・撮影・作曲・編集・録音・衣装・美術の9部門受賞
  *作曲賞は坂本龍一が受賞し、この作品にも出演しているそうだが、わからなかった。
中国最後の皇帝となった溥儀の生涯を描いた歴史巨編:
清朝の滅亡、共産党、国民軍の暴動で一市民となり、日本との満州国建国、日中戦争、そして共産党の勝利、紅衛兵の暴動と20世紀の激動に翻弄され、流されてゆく孤独な男の軌跡。
ベルトリッチ 監督ならではの官能的な映像が華麗な彩を添え、さらに坂本龍一のテーマ音楽が印象深い映画でした。
ただし日本人がすべて悪者ばかりなのはいただけない。

2013年5月23日木曜日

物価

新宮のトライアルと千早のハローデイでは、同じ食材の値段が3割から5割違うようだ。きょりにすれば5Kmくらいしか離れていないのに、東京と福岡の差である。

2013年5月21日火曜日

ネット環境

モバイル時代となりネット環境の差は少なくなっているが、まだ光ケーブルで、J-COMが来ていない地区が多い。新宮や古賀の山手はバス路線と同じで環境が悪い。
千早は空気と日当たりが悪いが、ネット環境はすぐれている。FM放送もよくはいる。

2013年5月19日日曜日

今日のプロゴルフ

今日は、女子ゴルフは和白で行われ男子ゴルフは総武で行われた。
和白はホームコースだから、出かけようかと思ったが雨模様のため中止した。テレビ観戦でも、15番から18番までのプレイが手に取るようにわかる。日本勢の追い上げならず、タイに優勝をさらわれた。
男子も韓国が優勝し、1打差で藤田、藤本、松山が惜しくも2位。
番組で藤田プロは福岡県出身と紹介されたので、検索してみるとなんと地元の香椎高出身だ。最近賞金王やNHKゴルフ番組出演で、ファンとなっていたが、さらに近親感がわいた。

2013年5月17日金曜日

数字の還暦

フィボナッチ数列について今日は面白い話を聞いた。
その最初の法則は次の式でしられている。

性質1  F1 + F2 + … + Fn = Fn+2 - 1
たとえば,n=7の場合,
 F1 + F2 + F3 + F4 + F5 + F6 + F7 = 1+1+2+3+5+8+13 = 33
 F9 - 1 = 34-1 = 33
 となり,確かに合っています。

n=61 になると、最後の桁の数は最初の数になる。
これを「整数の還暦」というそうだ。

戦争中に暗号電報の部隊の兵は、このルールをつかって高速計算の訓練をさせられていたそうだ。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 の文字を綺麗にかくこと。

この整数の加算を61回、早くすること。

最初の数字にならなければ、計算間違いをしていることになる。

これは、認知症予防にもなりそうだ。

2013年5月13日月曜日

FM放送

千早のメリットはFM放送がよく聞けることだ。小竹では受信状態が悪い。いままで忘れていて、あまり聞かなかったが、これから心がけて聞くことにしよう。

2013年5月11日土曜日

千早と雁の巣

千早から雁の巣に行く道は、少し複雑である。
アイランドに渡る橋が二つあるが、距離的に近い西側の橋には大回りして行かねばならない。結局イオン側の橋を往復したほうが効率がよいように思えた。
しかし地図で計測してみると、殆ど同じ距離と思える。一度車で走って計測してみよう。

2013年5月10日金曜日

天気予報

昨日の予報では今日一日降水確率は80%であった。
今朝起きてみると結構雨風が強かったので、ゴルフの予約をキャンセルした。しかし、10時頃には雨はやみ、風もおさまってきた。残念。

2013年5月9日木曜日

千早と小竹

週に何回か往復しているが、今まで正確な距離を測ったことがなかった。勘で、15Kmくらいかなと思っていた。今日はじめて車のメーターで計測してみたら、10Km弱であった。9.5Kmと覚えておこう。
一往復20Kmで、ガソリン代は2リッター弱で300円かな。

2013年5月8日水曜日

福銀千早店

福銀千早店はJR千早の東側にあり、新しい店舗のため貸し金庫なども合理化されている。
ただし車の多いところなので、わが家からいくときは少し苦労する。さらに銀行から小竹に行くには御幸通りを通ったほうが便利である。
今日はその角を間違えて3号線に戻ってしまった。しっかり地図で予習しておこう。

2013年5月7日火曜日

家電の店

ヤマダ電器やベスト電器は3号線沿いにあり、少し遠い。イオンには電器店がない。今日イオンの前にあるアウトレットの店に入ってみた。結構品揃えがよく、便利な感じ。今後利用しよう。

2013年5月6日月曜日

陣の越公園

足利尊氏が勝利を収めた多々良川の決戦で、本陣とした場所として「陣の越公園」は有名である。

しかし行ってみたが公園らしい雰囲気は全くない。
掲示板にも松崎緑地第16号と書いてあり、市は単に緑地保存地区として管理しているようだ。
山頂に水道局の浄化水タンクがあり、立ち入らないように柵をめぐらしている。
だから多々良川や博多湾を充分眺める展望台がない。
歴史書や地図には陣の越公園と記載されているが、人が立ち入り出来にくい設計で、GWというのに人気もない。
ちいさな広場にベンチが2個あるだけで、周辺は落ち葉の山である。
近くの小学校や周辺の住宅の人はどのような関心を持っているいるのだろうか?
多々良川側からは、水道タンクがかすかに見えている場所だ。

戦時中のように足利尊氏は国賊という評価をされたままなのだろうか?

スイングの改善

中井学のレッスンは合理的にABCに分解して教えてくれるので、わかりやすい。昨日の30分番組では、
A)スイングの改善にオープンスタンスでの体重移動を取り入れいたのははじめてであった。
B)上半身の回転ではミゾウチの回転を左右90度に意識する。
C)下半身の回転では、腰ではなく腰の下骨盤を45度回転する。

2013年5月4日土曜日

和白紫紅会

今日は41回目の和白紫紅会であった。また小林夫妻と同じ組で廻ったが、今回は不調で19位だった。
あと1打多ければとび賞だったが、すべてはずれた。紅組の負けだ。
前回は優勝したが、あの時のようにはいかなかった。
いままで2回の優勝があるが、もう不可能だろうか?あきらめずに頑張ろう。

2013年5月3日金曜日

ゴルフ練習場

徒歩5分の場所のスポーツガーデンにゴルフ練習場がある。昔ここで練習したことがあるが、距離がないことや料金が高いことなどでその後は使っていない。
今はどうせ飛ばないし、新宮までいくよりも時間と金を計算したら、大差ないと思う。また利用してみるかな。

2013年5月2日木曜日

幼稚園と保育園

千早幼稚園がわが家のすぐ近くにある。
千早一丁目には「つぼみ保育園」があり、千早西小学校の横には「香椎浜保育園」がある。
子育て世代には便利な地域である。

2013年5月1日水曜日

地元の病院

いま定期的に通っているには、和白病院だ。
しかし6年前までは千早病院に通っていた。胆管閉塞の治療で入院を2回した。1回目は異常出血があり、2回目はとくに問題はなかったが、担当医師の転勤の際に、和白に変更した。
半公立病院で対応が横柄なところがあったからだ。
和白病院は家内のかかりつけで、病院の拡張できれいになり、応対も親切だから、その差が明らかだった。
北里病院で、カテーテル検査をうけたことがあるが、和白でうけたときは、その医療機器の性能の差におどろいた。
病院の変化も早いので、その後の千早病院に状況も知る必要がある。